「わかる」の違い
「わかる」を漢字で書くと、
「分かる」、「分る」、「解かる」、「解る」、「判る」
と、このように5通りに書く事が出来るんですが。
まぁ「分かる」と「分る」、「解かる」と「解る」については送り仮名の違いなのでそれほど違いは無いとは思うのですが、「分かる」「解る」「判る」はパッと見は違う字・・・なのに同じ意味。
・・・と、思われがちなんですが、実はこれらの「わかる」は厳密に言うと意味も微妙に違うんですよね。
「分かる」は見聞したり考えてわかるという意味、「解る」は「理解」できたという意味、「判る」は「判断」ができたという意味があり、場合によってこれらを使い分けるというのが正しい使い方だったりします。
まぁ常用で使う場合はそこまで気にして使い分ける必要はないんですけどね・・・まぁ「分かる」が一般的でしょうかね。
ちなみに私は「解る」を多用しています・・・画数の多い文字を使うのが好きなので。(ぇぇ